どうもです!
お久しぶりのブログ更新です!
釣りには行ってるのですが、釣れない!
ジグヘッドの改造、テストを行ったのですが、結果、VJ‐22で十分使えるということで、今のことろ改造は中止!
でも、やはり自分の中ではテールフックのアイが横というのが許せないので、そこの部分だけ改造して使用する方向になりそうです!
一ヶ月の釣行結果としては、シビ一匹とヒラスズキ一匹ぐらいしか記憶に残っていません!
というか自分の日ごろの行いが悪いせいか、まともな釣りが出来ていません!
先月末、南部磯にヒラスズキ釣行に行ったのですが、到着するなり暴風警報発令!
風をかわせるポイントで短時間釣行しようと試みたのですが、吹き下ろしで磯に立っていられない状態、10分キャストしてみましたが危険を感じ撤収!
翌々日、ウネリが収まりだしちょうどヒラスズキにはいい条件だろうと夜勤明けで出撃!
先行していた友人と連絡を取ると、サラシ不足の返信!
せっかくなので友人と合流、釣りをするがベイトっ気すらなくノーバイトで終了!
またある日は別の友人がエギングロッドを購入したから早速入魂したいということで、お手軽な堤防に!
自分はメタルジグをシャクリシャクリ!
友人は餌木をシャクリシャクリ!
イカは不在のようで友人はノーフィッシュ
自分は青物ではなくカツオサイズのシビをゲット!
リリースしようと思ったがフックアップポイントが悪く出血多量で絶命されたのでお持ち帰り!
はじめて天然のマグロを食いましたが、サイズが小さくトロは無し!
まぁ美味しく頂きました!
日付は飛んで、南部磯がダメならと一人で平戸釣行!
平戸に到着するなり、暴風警報発令!
悪夢再現!
これでは瀬渡しも出ないだろうなと諦めていたがなんとか出港!
磯に渡ったのは自分一人と、福岡から来ていた三人組!
全員狙いはヒラスズキ!
自分の入った磯は最初は良い感じのサラシと爆風!
風をかわすポイントでも立っているのがやっとの状態!
なんとか釣りをしていると、波サイズアップ!
磯にダブルぐらいの波が打ち寄せる。
高い足場から釣りをするものの、潮の流れと風向きが逆な上に激流!激風!
もう何をやっているか分からない状態で昼を迎えこれ以上は帰れなくなりそうだったので撤収!
船宿で福岡からの三人組の釣果を聞くと、波が激しく釣りどころではない状態らしく、船を瀬につけれないのでどこか安全な場所まで歩いてもらって回収するということだった。
結局、その日瀬渡しでノーフィッシュ!
つい先日、ヒラスズキを狙いに南部磯に出撃!
今までの悪夢が嘘のように良い感じのサラシ!
に、ヒラ師多数!
最初のポイントノーバイト、2か所目ノーバイト!
3か所目が一番いい感じのサラシだが、ベイトが皆無!
ダメもとで打っているとワームにバイト!
が、合わせと同時にワームが外れてフッキングせず!
スペアのワームは車の中なので、ミノーで他のポイントを探っていく。
ここは厳しいだろうというサラシのポイント!
ミノーが着水してラインメンディングしようとしてたら、全身が見えるほどのジャンピングバイト!
タイミングを少し遅らせフッキング!
上がってきたのは60チョイのきれいなヒラスズキ♂
お土産確保で2匹目を狙うも、その後ノーバイト!
2か月ぶりのヒラスズキに満足し帰宅!
というのがここ最近の釣行になります。
まぁ、ほんとに釣れてないです。
本来ならヒラスズキ爆っていいはずの季節なんですが(-_-;)
来月はもう一度平戸にリベンジ予定!
乞うご期待!